Calendar

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

の日は休日です。
発送&お問合せのご返信はできません。
ご注文は24時間承ります。

日> 土・日・祝・夏季/冬季休暇
ご注文は24時間承ります。
当店からの返信は上記営業日・時間内とさせて頂きます。
お問い合わせはメールのみとさせていただいております。
テーブルコーディネートの基本

料理の美味しさを引き立たせてくれるテーブルコーディネート。
テーブルコーディネートにひと手間かけると、食卓の雰囲気は華やかになり自然と話が弾んでいきます。
そこで、テーブルコーディネートの基本をお伝えします。

テーブルコーディネートの基本 ・セッティング

セッティングにはいくつかのルールがありますが基本を守れば後はお好きに楽しんでください。
テーブルリネン、テーブルウェア、フィギュアをキレイで清潔にしておくのは大前提です。
テーブルクロス→皿→カトラリー→グラス→ナプキン→フィギュアの順でセッティングしていきます。
ナプキンはお皿の上かフォークの左に置きます。フィギュア(装飾品)がない場合はセンターピースにお花を置くとそれだけで華やぎます。あまり背の高いお花ではなく、向かい同士の方のお顔やテーブルのバランスを考えてご準備ください。
また隣の人と肘がぶつからないように、隣との間隔は60cm以上開けるようにしましょう。

・目的を明確にする

何の目的で食事をするのかによってテーブルコーディネートは変わってきます
いつ、どこで、誰と、何のために、どんな料理を、どんな食器で食べるのか、を考えます。

・季節のイベントを取り入れる

季節によってさまざまなイベントがあります。
そのイベントにちなんだ色・小物・お料理etcをテーブルコーディネートに取り入れることで、よりテーブルがおしゃれで華やかになります。

・配色を考える

テーブルコーディネートをする上で配色は、とても大切な要素です。
初めのうちは、テーブルリネンやテーブルウェアの色を同色系でまとめ、フィギュアに反対色をアクセントとして使うときれいにまとまります。またお皿を重ねるとより高級感が出ます。
またナフキンをアクセントにしたり、センターピースの花をアクセントにするものお薦めです。
テーブルコーディネートの基本
・過剰な飾り付けをさける

テーブルコーディネートをしていると楽しくなり、あれもこれも飾り付けしたくなってしまいがちです。
しかし、あくまでも食事がメインですので、たくさんの色使いは控え、過剰な飾り付けは避けるようにしましょう。
また、匂いのきついお花やキャンドルは避けることをお勧めします。

以上がテーブルコーディネートの基本になります。
この基本を踏まえて、ご自身でアレンジを色々楽しんでください。

──  ギフト以外の発送資材・梱包資材はリユースしています。ご協力ありがとうございます。 ──